dai's Labo

好きなこと、気になることをだらだら綴るそんなブログ

アプリ 備忘録

【図解】iPhoneアプリの月額課金や定期購読を解約する方法

投稿日:2017年10月18日 更新日:

iPhoneアプリの月額課金や定期購読っての解約ってわかりづらくないですか?

僕自身も、何回も月額課金を解約したことがありますが、あれって結構わかりづらくて、すぐにやり方を忘れてしまうんですよね。

解約の都度、月額課金の解約方法を調べるのもめんどくさいので、備忘録がてら、アニュータを例にとって画像をまじえ詳しく紹介します。

もちろん、アニュータ以外にも、Apple MusicやHulu、Netflixなどの月額課金サービスをiPhoneから登録している場合も同じ方法で解約することができます。

iPhoneアプリの月額課金・定期購読の解約方法

ホーム画面にある「設定」のアイコンをタップ。

設定画面から、「iTunes StoreとApp Store」をタップします。

画像右側のような画面に移動します。普段使用しているApple IDが表示されているので、ID部分をタップ。

 

画像左側のようなポップアップが表示されたら、「Apple IDを表示」をタップします。

アプリを購入するときのようなパスワードを入力するポップアップが表示されるので、パスワードを入力して「OK」をタップ。

※普段Touch IDを使用している場合は、Touch IDの画面が表示されると思います。

 

正しいパスワードを入力すると、画像右側のようなアカウントの画面に移動します。

アカウント画面に移動したら少し下にスワイプしてください。

アカウント画面の真ん中あたりに「登録」という部分があるので、そこをタップします。

 

月額課金サービスや定期購読の一覧が表示されるので、解約したいものを選び、タップ。

今回は、アニュータを例に説明しているので、「ANiUta」の部分をタップします。

そうすると、画面右側のような画面に移動します。

画面に表示されているのが解約したいサービスであることを確認して「登録をキャンセルする」をタップ。

 

そうすると、キャンセル確認のポップアップが表示されるので、「確認」をタップします。

 

「確認」をタップすると、ひとつ前の画面に戻ります。

「登録をキャンセルする」がなくなっていれば、解約完了です。

間違えて解約してしまったときや、再度登録したいときは、オプションの下(画像では赤枠で囲ってある「ANiUta(1か月)¥600」)をタップします。

 

パスワードを入力するポップアップが表示されるので、パスワードを入力して「OK」をタップ。

購入確認画面が表示されるので、「確認」をタップします。

 

オプションの価格の横にチェックマーク、登録をキャンセルするが表示されていれば登録できています。

 

解約手順まとめと注意点

  1. ホーム画面の「設定」アイコンをタップ
  2. 「iTunes StoreとApp Store」をタップ
  3. 「Apple ID」をタップ
  4. 「登録」をタップ
  5. 「登録をキャンセルする」をタップ

 

月額課金や定期購読の解約をする際の注意点があります。

それは、更新日の24時間前までに解約手続きを済ませる必要があるということです。

なぜなら、更新日の24時間前までに解約手続きを完了させない場合、更新されてしまい翌月まで継続されてしまうことがあるからです。

ですので、解約手続きは余裕をもって行うようにしてください。

 

また、更新日は登録した日の1か月後であることが多いので登録日を覚えておく、メモしておくなどしておくと安心です。

もし、忘れてしまった場合でも、上記の「月額課金サービスや定期購読の一覧が表示される画面」で更新日も表示されるので、確認可能です。

 

以上、【図解】iPhoneアプリの月額課金や定期購読を解約する方法でした。

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

-アプリ, 備忘録

Copyright© dai's Labo , 2023 All Rights Reserved.