dai's Labo

好きなこと、気になることをだらだら綴るそんなブログ

アフィリエイト

どのASPでamazonアソシエイトを行えばよいか比較してみた

投稿日:2017年1月6日 更新日:

アフィリエイトをするにあたって、重要となるのがAmazonアソシエイトですが、
アソシエイトを行うことができるASPは数多くあります。

どこのASPを利用するのがよいのかAmazonで直に行うのと
代表的なASP3社を比較してみました。

Amazonアソシエイトの紹介料率は、商品のカテゴリーによって0%から10%まで分けられています。

紹介率のほかに、最低報酬支払額、報酬の支払方法、手数料の有無を比較対象としています。

Amazon

紹介料率

商品カテゴリー

10%Amazonビデオのレンタル・購入、Amazonコイン
8%

Kindle関連、Fire関連、ミュージックダウンロード、Androidアプリ、食品・飲料、お酒、服、ファッション小物、ジュエリー、シューズ、バッグ、コスメ、Amazonパントリー

5%ドラッグストア・ビューティー用品、ペット用品
4%DIY用品、産業・研究開発用品、ベビー・マタニティ用品、スポーツ・アウトドア用品、ギフト券
3%本、文房具・オフィス用品、おもちゃ、ホビー、キッチン用品・食器、インテリア・家具・寝具、生活雑貨、手芸・画材
2%CD、DVD、ブルーレイ、ゲーム・PCソフト(ダウンロード含む)、カメラ、パソコン、家電(キッチン家電、生活家電、理美容家電など含む)、カー用品、バイク用品、腕時計、楽器
0.5%フィギュア
0%ビデオ、AmazonDashButton
上限

商品1個の売り上げにつき1000円(税別)まで

※商品カテゴリーに含まれない商品は、紹介料2%

支払方法銀行振込・アマゾンギフト券
最低報酬額銀行振込5000円、アマゾンギフト券500円
手数料負担。銀行振込一律300円

※支払いは各月末より約60日後

直で行うメリットは、紹介料率が一番高いことと、アマゾンギフト券が報酬の対象となっている点です。

物販系のアフィリエイトサイトであれば、どんな種類のサイトでもアマゾンギフト券の紹介につなげることができるので、汎用性が高いです。

例えば、誕生日やクリスマスといった行事のサイトであれば、プレゼントが決まっていない人などが購入する可能性が見込めます。

僕自身も、クリスマスプレゼントに、マフラーと併せてアマゾンギフト券を渡したことがあります。
当初は、一緒にプレゼントを買いに行く予定でしたが、時間が取れず行くことができなかったため、ギフト券をプレゼントし、自宅で一緒にアマゾンで買い物をしました。

デメリットとしては、振込であれば最低5000円必要であることと、手数料がかかることがあげられます。
一番対象商品が多い紹介料率である2%を基準として考えると、報酬額が5000円に達するためには、25万円売り上げなくてはなりません。

そう考えると、報酬を得るためのハードルが高く感じ、報酬を得る前に挫折してしまいそうです。
ですので、初めのうちは、最低報酬額が低いところで始めた方がよいように感じます。

A8.net

紹介料率(税込)商品カテゴリー
7.7%Amazonビデオ(レンタル・購入)、Amazonコイン
6.1%Kindleデバイス・Kindle本、Androidアプリ、デジタルミュージックダウンロード、Fireデバイス、FireTV、Amazonパントリー対象商品、食品・飲料、お酒、服、ファッション小物、ジュエリー、シューズ、バッグ、コスメ
3.8%ドラッグストア・ビューティー用品、ペット用品
3%ベビー・マタニティ用品、スポーツ・アウトドア用品、DIY用品、産業・研究開発用品
2.3%本、文房具・オフィス用品、おもちゃ、ホビー、キッチン用品・食品、インテリア・家具・寝具、生活雑貨、手芸・画材
1.5%CD、DVD、ブルーレイ、ゲーム・PCソフト(ダウンロード含む)、カメラ、パソコン、家電(キッチン家電、生活家電、理美容家電など含む)、カー用品・バイク用品、腕時計、楽器
0.3%フィギュア
0%ビデオ商品、アマゾンギフト券
上限商品1個の売り上げにつき1000円(税込)まで

※商品カテゴリーに含まれない商品は、紹介料1.5%

支払方法銀行振込・ゆうちょ銀行振込
最低報酬額1000円
手数料負担。銀行振込※1、ゆうちょ銀行一律30円

※1 A8.netの支払に準じる。最小108円最大756円
※確定報酬額が最低報酬額を満たした、翌々月15日

A8.netで行うメリットはあまり見出せませんが、強いてあげるとすれば、ゆうちょ銀行の場合手数料が安いこと。
アマゾン以外の商品の紹介をA8で行うことが多い場合には、比較的容易に報酬の支払を受けられることだと思います。

逆にデメリットとしては、手数料が高いことがあげられます。
三井住友銀行渋谷駅前支店に口座を持っていれば、108円と安く済みますが、
それ以外の支店だと、216円から、三井住友銀行以外の銀行だと540円からと手数料がかかります。

もしもアフィリエイト

紹介料率

商品カテゴリー

10%Amazonインスタントビデオ
8%

Kindle関連、Androidアプリ、MP3ダウンロード、ファッション・アクセサリー、シューズ、食品・飲料、コスメ

5%ヘルス・ビューティー用品、ペット用品
4%DIY・工具、ベビー・マタニティ用品、スポーツ
3%本、文房具・オフィス用品、おもちゃ、ホビー
2%DVD、PCソフトダウンロード、エレクトロニクス、カー・バイク用品、ゲーム、カメラ、ソフトウェア、パソコン・周辺機器、ホーム・キッチン、ミュージック、楽器、時計、大型家電、お酒、その他
0%ギフト券、ビデオ
上限商品1個の売り上げにつき1000円(税別)まで

※商品カテゴリーに含まれない商品は、紹介料2%

支払方法銀行振込、ゆうちょ銀行振込
最低報酬額1000円、SBI銀行は1円
手数料負担なし

※承認された成果金額が1000円(1円)以上となった月の翌々月末
※W報酬10%は適用外

もしもアフィリエイトのメリットは、
住信SBI銀行であれば、紹介料が1円に達したら報酬が受け取れることと、手数料の負担がないことがあげられます。

アフィリエイトを始めたばかりであれば、1円から報酬が受け取れる点に、大きな優位性があると思います。
少しでも報酬を受けることができれば、モチベーションを維持する助けとなるからです。

デメリットとしては、上記紹介料率が古いものではないかという点と、もしもアフィリエイトの特徴であるW報酬の適用対象外であることがあげられます。
もっとも、今回比較したほかのASPでもW報酬制度は存在しないので、大きなデメリットとはいえません。

valuecommerce

紹介料率(税込)商品カテゴリー
6.7%Amazonビデオ、Androidアプリ、Kindle関連、お酒、コスメ、シューズ・バッグ、デジタルアクセサリ、デジタルミュージック、服・ファッション小物、食品・飲料
4.21%ヘルス・ビューティー、ペット用品
3.35%スポーツ、ベビー・マタニティ、工具・機械、
2.48%おもちゃ、文房具・オフィス用品、本
2.16%その他
1.62%DVD、Javari、PCソフト(ダウンロード含む)、パソコン・周辺機器、ホーム・キッチン、ミュージック、大型家電、家電、時計、楽器、
0%ギフト券、ビデオ

 

支払方法銀行振込
最低報酬額1000円
手数料負担なし

※最低報酬額が1000円を超えた月の翌々月15日

valuecommerceのメリットとしては、手数料の負担がないことがあげられます。

デメリットとしては、Amazonで直に行うより紹介料率が低いことがあげられますが、他のASPも同様のことが言えるため、大きなデメリットとはいえません。

まとめ

今回の比較は、初心者である僕が、キッチン家電の紹介で利用する場合にどこで行うのが良いかを検討するために行いました。

そして結論としては、もしもアフィリエイトで行うことにしました。

報酬が1円から受け取れるというのが決定的な決め手です。
やはり、初心者のうちは、少額でも報酬を受け取った方が、継続することができると考えたからです。

紹介料率に関して若干の懸念はありますが、最初からほかのASP同様1.5%前後であると考えておくことにしました。

コンスタントに紹介料を得られるようになったらアマゾンで直に行おうと考えています。

 

今回は以上となります。閲覧ありがとうございました!

-アフィリエイト

Copyright© dai's Labo , 2023 All Rights Reserved.