dai's Labo

好きなこと、気になることをだらだら綴るそんなブログ

コーヒー

お茶パックで作る水出しコーヒー 専用器具不要!放置するだけ!

投稿日:2017年11月9日 更新日:

こんばんは。だいすけです。

アイスコーヒーを飲むときどのように抽出していますか?

ペーパードリップやコーヒープレスなどで濃いめにホットコーヒーを抽出して氷で冷やしてるという方が多いと思います。

この方法でも、もちろんおいしいアイスコーヒーを作ることはできるのですが、水で抽出するという方法もあります。

お湯を使わないので抽出に時間がかかるというデメリットはありますが、酸化が少なく抽出後に味の変化がしにくいというメリットがあります。

普段は滴下式で水出しコーヒーを作ることが多いのですが、「何もしたくない、めんどくさい」というときは滴下式より手軽な浸漬式で水出しコーヒーを作っています。

今回は、とっても簡単な浸漬式水出しコーヒーの作り方を紹介します!

専用器具不要!放置するだけ!簡単水出しコーヒーの作り方

HARIO(ハリオ)などから、浸漬式の水出しコーヒーが
作れるポットが販売されています。

しかし、浸漬式であれば専用の道具がなくても簡単に作れちゃいます!

必要なもの

  • コーヒー粉(中挽き~中粗挽き)
  • お茶パック
  • 普段お茶なんかを作っているポット
  • 水(軟水推奨)

メモ

お茶パックは100円ショップで安く購入できます。
水は、水道水ではなく軟水のミネラルウォーターやウォーターサーバーの水を使うことでよりおいしく作ることができます。

作り方

お茶パックを1枚取り出し、コーヒー粉を入れフタをします。

粉っぽいのが苦手な方は、お茶パックを二重にしてください。コーヒー粉がパックから出てしまうのを防ぐことができます。

メモ

コーヒー粉の量は、ハリオの水出しコーヒーポットを参考にするといいと思います。
ハリオの水出しコーヒーポットの分量は、水1000mlに対してコーヒー粉80gです。
ちなみに僕は、よく500mlの量を作るので約40gのコーヒー粉を使用しています。

コーヒー豆を細かく挽きすぎると、お茶パックから出てきてしまうので、ご自身で挽く場合は細かくなりすぎないように注意してください。

また、豆は深煎りがおすすめですが、家にあるものでもおいしく作ることができると思いますよ。

 

 

普段使っているポットにコーヒー粉を入れたお茶パックを入れ、水を注ぎます。

あとは、冷蔵庫に入れ8時間~12時間程度放置すれば完成です!

メモ

放置する時間は目安です。
豆の煎り具合や挽き具合、好みの濃さによって変わってきます。
いろいろ試してみて好みの時間を探してください。

放置後8時間

放置後10時間

 今回は、薄めに作ったので、放置時間によるコーヒーの色の変化は少しわかりずらいですね。

また、後片付けもとっても簡単!
コーヒー粉が入っているパックを捨てて、後は普通に洗うだけ。

 

まとめ

いかがでしたか?放置するだけでとっても簡単ですよね。

夜に作っておけば、朝にはちょうどいい濃さで抽出されていますよ!

また、ホットコーヒーを氷で冷やしたアイスコーヒーだとすぐに酸化して味が落ちてしまいますが、水出しで抽出したアイスコーヒーだと、酸化しにくいので長い間保存できます。

とはいえ、美味しくいただくためには、作ってから1日以内に飲み切ってしまいましょう。

 

今回は浸漬式の水出しコーヒーの作り方を紹介しましたが、滴下式の作り方も紹介しています。

Check!
簡単・おいしい!水出しコーヒーの作り方

こんばんは。だいすけです。 コールドブリューコーヒーって何のことだか知っていますか? 今年の夏、スタバでもコールドブリュ …

滴下式も放置するだけでコーヒーを抽出することができます。

ちなみに、ホットコーヒーの抽出方法では、コーヒープレスがおすすめです。

コーヒープレスは、ペーパードリップと違い抽出技術がいらないので誰でもおいしく淹れることができます。

Check!
コーヒープレスで美味しいコーヒーを淹れる方法とは!?

コーヒープレスの特徴は、コーヒー豆本来の味を楽しめること、 ハンドドリップのような抽出技術がいらないという点です。 今回 …

ぜひ、試してみてくださいね。

 

以上、お茶パックで作る水出しコーヒー 専用器具不要!放置するだけ!でした。

ご覧いただきありがとうございました。

-コーヒー

Copyright© dai's Labo , 2023 All Rights Reserved.