dai's Labo

好きなこと、気になることをだらだら綴るそんなブログ

Webサービス アプリ

FireTVでもAirReceiverを使えばiPhoneなどもミラーリングできる!

投稿日:2017年10月24日 更新日:

 

fire TVは、Android端末の場合、標準機能でミラーリングができます。

しかし、iPhoneやiPadなどiOSでは
標準機能ではミラーリングができませんよね。

きっと、いろいろと大人の事情があるんでしょうね…

「iPhoneなどでミラーリングをするにはApple TVを買わなくてはいけないの?」
と思われるかもしれません。

でも実は『Air Receiver』というアプリを使うことで、
fire TVでもミラーリングできるようになります。

今回は、『Air Receiver』の導入方法を中心に
iPhoneなどでミラーリングする方法を紹介します。

fire TVでiPhoneなどをミラーリングする方法

ミラーリングに必要なもの

ミラーリングに必要なものは2つです。

  • fire TVやfire TV stickなど本体
  • アプリ『Air Receiver』(17/10/24現在305円)

iPhoneなどをミラーリングできるようにするアプリはいろいろありますが、
実際に使っているのが『Air Receiver』なので、このアプリで紹介しています。

 

fire TVなど本体はすでに持っていると思うので、まずは『Air Receiver』を購入します。

アマゾンで「Airreceiver」と検索し、購入してください。

類似アプリがいろいろありますが、
画像のアイコンのアプリが今回紹介している『Air Receiver』です。

パソコンで購入した場合は、購入後、アプリをfire TVに配信するのを忘れずに!

 

fire TVから購入する場合は、検索画面に移動し「Airreceiver」と検索します。

 

検索すると、何件か類似のアプリが出てきます。

一番左の『AirPlay&UPnP』というアプリが
今回紹介しているアプリなので、選択して購入します。

 

『Air Receiver』の設定

アプリを起動させると、このような画面が表示されます。

特に設定を変える必要はありませんが、
AirPlayにチェックが入っているかだけ確認してください。

ここにチェックが入っていないと
iPhoneなどでミラーリングすることができません。

少し下に移動するとデバイス名が表示されているので、確認してください。

iPhoneなどと接続する際に使います。

 

また、AirPlayのパスワードを設定することができるので、
一応設定しておくといいかと思います。

パスワードは最初にミラーリングするときに入力する必要がありますが、
2回目以降は入力を求められません。

 

iPhoneなどの画面を表示させる

iPhoneなどの画面を表示させるためには、コントロール画面を呼び出し、
赤枠で囲った「AirPlayミラーリング」をタップします。

 

すると、ミラーリングできる一覧が表示されるので、
『Air Receiver』で確認したデバイス名を選びます。

これで、iPhoneの画面が表示されます。

 

もちろん、ブラウザだけではなく、動画やゲームなども表示することができますよ!

 

 

『Air Receiver』を使っていて気になるところ

『AirReceiver』を使っていて気になる点が2つあります。

縦向きで表示させると、高い確率で写真のように乱れた表示になることです。

縦向きのゲームなどをミラーリングしたい場合注意が必要です。

 

また、動画などをみているときにiPhoneをスリープ状態にするのですが、
巻き戻しや早送りしようとスリープ状態を解除すると、接続が切れることが多々あります。

 

使用しているiPhoneが5sと古くスペックが足りてないのか、
アプリ自体の仕様なのかは、新型のiPhoneを持っていないので判断できません。

追記

縦向きで画面が乱れる、スリープすると接続が途切れる問題が解消しました。

 

『AirReceiver』を開き、赤枠で囲った「Advanced Setting」を開きます。

 

設定画面が表示されるので、「Resolution」を選択します。

手持ちのiPhoneなどの画面サイズに近いものを選択します。

 

僕の環境の場合、画面サイズを選択すると縦向き画面、
横向き動画再生では画面の乱れはなくなりました。

また、動画再生中スリープしても接続が途切れることがなくなりました。

ただ今度は、横向きのアプリで画面が乱れるように…
縦向きで表示するときと横向きで表示するときとで、
設定を変える必要がありそうです。

まとめ

fire TVstick(第2世代)、iphone5s、プロジェクタ(EPSON EH-TW5350)
という環境で使用しています。

縦向きで画面が乱れる、スリープ状態にすると接続が切れることがある
という以外は不満なく使用しています。

 ですが、アマゾンのレビューをみていると、
遅延があったりする場合あるみたいです。

こういった不具合なくミラーリングがしたいとなると、
やはりApple TVを購入するほかないでしょう。

ただ、安価で手軽にミラーリングできれば、
多少の不具合は許容できるという方なら、
『Air Receiver』を試してみる価値はあると思います!

以上、Fire TVはiPhoneなどを簡単にミラーリングできる!でした。
ご覧いただきありがとうございました。

 

-Webサービス, アプリ

Copyright© dai's Labo , 2023 All Rights Reserved.