dai's Labo

好きなこと、気になることをだらだら綴るそんなブログ

アニメ

ルパン三世 2nd 1~5話のあらすじとセリフ(名言?)を紹介

投稿日:2017年10月31日 更新日:

こんにちは、こんばんは。dai’ Laboのだいすけです。

今回から、ルパン三世の名言?の数々を紹介していきたいと思います。

 

ルパン三世は、僕がアニメ好きとなるきっかけとなったアニメでして、何度も観るほど思い入れが強い作品なんです。

ルパン三世といえば、『裏切りは女のアクセサリー』とか、『ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です。』などなど、様々な名言があります。

有名な名言は数あれど、あまり知られていないけど良いセリフがあるかも知れない!

そこで、各話それぞれのお気に入りのセリフや言い回しをあらすじとともに紹介していきます。

今回は、一番有名な赤ジャケのルパンである2ndシリーズの1~5話を紹介します。

第1話 ルパン三世颯爽登場

あらすじ

ルパン三世1stシリーズから5年、次元大介、石川五ェ門、峰不二子にルパン三世から豪華客船での同窓会の知らせが届く。
しかし、同窓会に現れたルパンは不二子から手紙が届いたという。
一体だれが何のためにルパンたちを豪華客船に終結させたのか。

なんかこうぽっかりと胸に穴が開いちゃったみたい

第1話から選んだのは、

ルパン『もったいないっていやぁ、あんなに小うるさく付きまとっていた銭形のとっつあんも船と一緒に沈んじまったなぁ。なんかこうぽっかりと胸に穴が開いちゃったみたい。』

次元『花に嵐の例えもある。おさらばだけが人生さ。』

五ェ門『銭形警部安らかに眠れ。』

ルパン『とっつあん…』

銭形『おい!まてまてルパンまてールパンまてー』

ルパン『あら、シンデレラと思ったらイキテレラ。』

この場面。

ルパンと銭形が、泥棒と刑事という関係でありながら、それ以上に深い関係があることが初めて見る人にもわかるセリフ。

また、銭形が生きていると分かると、おちゃらけて見せるルパンのセリフから、1stシリーズと比べて2ndシリーズではコメディ要素も多く取り入れるというのが見て取れます。

 

この第1話は、ルパン三世ベストセレクション(ルパン三世ベストセレクション-日本テレビ)において、ファン投票の結果第8位に入っています。

 

第2話 リオの夕陽に咲く花束

あらすじ

ブラジルのリオを舞台に、サッカーの試合の入場料、サッカーくじの売り上げを狙うルパン一味。
しかし、試合が行われる日にルパンたちは刑務所の中に。
果たして、刑務所の中にいる中どうやって盗み出すのか。

的はな、でっけーほうがぶつかりがいがあるってもんだよ

第2話からは、3つのセリフを選びました。

ルパン『なーに。的はな、でっけーほうがぶつかりがいがあるってもんだよ。』

大きいものにぶつかっていける勇気と、それに負けない自信がなければなかなか言えないセリフではないでしょうか?

ルパンを見習って勇気と自信をつけたいものですが、なかなか難しい…

シンプルにルパンのカッコよさが表れているセリフだと思い選びました。

 

ルパン『細工は流々、仕上げはごろうじろってな。』

これは結構有名だと思いますが、「ルパンVS複製人間」のエンディングテーマ「ルパン音頭」の歌詞にもこれとほとんど同じセリフが使われています。

 

他にも、銭形のルパンへの執念がよく表れているセリフを選びました。

銭形『ルパンめ、俺はあきらめねーぞ。地獄の底まで追ってっからなー』

 

 

第3話 ヒトラーの遺産

あらすじ

ヒトラーの遺産の隠し場所を知る唯一の老人から隠し場所を聞きたすためアジトに連れてくることを計画するルパン一味だが、ベルリンの壁が障害に。
なんとかアジトに連れてくることに成功したルパン一味。しかし、老人はなかなか口を割らないどころか、覚えていない模様。
そんななかルパンがとった方法とは?ヒトラーの遺産の正体は!?

なーに壁なんてのは超えるためにあるんだよ

ルパン『なーに壁なんてのは、超えるためにあるんだよ』

もはや説明不要の名言。

 

銭形『夜こそ犯罪者の時間、したがってそれを追う刑事の時間でもある!…なーんちゃって』

観光気分が抜けない銭形にエリート後輩が早く宿舎に戻ろうといった後のセリフ。

銭形のお茶目さが見て取れる好きなセリフです。この後ルパンを見つけすぐに追跡が始まります。

 

第4話 ネッシーの唄が聞こえる

あらすじ

不二子の唄でネッシーが現れる!?それを利用してネッシーを捕まえようと企むドクター・オズ。
不二子は抵抗するがオズに囚われてしまう。
不二子を助けようとするルパンまでもが囚われてしまい…

たまにはスコッチが味わいたくなってな

五ェ門『たまにはスコッチを味わいたくなってな。ふふ。』

ルパンと次元を暗殺から救った後のセリフです。

ルパンたちに恩を売るのではなく、仲間を思って助けたと受け取ることができるので気に入っているセリフです。

言い回しもおしゃれですよね。

この回では、他にも銭形の麻酔銃からルパンを助けたりと五ェ門の活躍が見られます。

 

第5話 金塊の運び方教えます

あらすじ

ルパン・次元・五ェ門のもとに、スイス銀行から金塊を盗んでほしいと不二子が謎の男を連れてきた。
謎の男の手配の元無事に金塊を盗み出し、運び出すたルパンたちだが、どこへ逃げても銭形が現れる。
なぜ銭形は先回りできるのか?謎の男の正体とは!?

貴様を捕まえるまでは、たとえ火の中水の中でも追いかけていったる

ルパン『じーさんのアルセーヌルパンがよく言ってたっけー。女には気をつけろってな―』

「まったく気を付けてないだろ!」と心の中でつっこまずにはいられません。

 

銭形『貴様を捕まえるまでは、たとえ火の中水の中でも追いかけていったる。』

銭形のセリフでは、こういったルパンへの執念が表れているものが好きです。

なんていうか、銭形の生き方・漢気みたいなものがストレートに出ている感じが気に入っているのかもしれません。

 

おわりに

ルパン三世2ndシリーズ1話~5話のあらすじとお気に入りのセリフを紹介しました。

何か気になるあらすじやセリフはあったでしょうか?

もし、気になるものがあったのなら、ぜひアニメ本編を観てみてください!

ルパン三世はほとんどすべて1話完結ですので、気になった話数だけを気軽に見ることができますよ!

 

ルパン三世2ndシーズンは、わざわざレンタルショップに借りに行かなくても、U-NEXTの見放題サービスで観ることができます。

また、U-NEXTでは現在31日間無料トライアルを行っています。詳しくは公式サイトをご覧ください。

以上、ルパン三世 2nd 1~5話のあらすじとセリフ(名言?)を紹介でした。

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

-アニメ

Copyright© dai's Labo , 2023 All Rights Reserved.