dai's Labo

好きなこと、気になることをだらだら綴るそんなブログ

コーヒー 暮らしのネタ

電子レンジの臭いはコーヒーで取ることができます!

投稿日:

こんばんは。だいすけです。

電子レンジで使えるポップコーンメーカーをほぼ毎日使っているのですが、だんだんとレンジの臭いが気になってくるようになりました。

そこで、脱臭効果が高いコーヒーかすを使って、レンジの臭いを取ってみました。

コーヒーかすを使った電子レンジの脱臭方法

普段電子レンジを掃除していない場合には、まずレンジ内を掃除しましょう。

 

抽出の終わったコーヒーかすで電子レンジの臭いをとる方法は、チンするだけ。とっても簡単です!

抽出し終えたコーヒーのかすを小皿や耐熱容器にいれます。

あとは、電子レンジに入れ1分から2分加熱します。

メモ

チンするときは、ラップをかけずに行ってくださいね。

以上です!

何年も掃除していないようなひどい臭いでない場合、チンするだけでほとんど臭いをとることができます。

 

なぜ、コーヒーかすで脱臭できるのでしょうか?

それは、コーヒーかすが多孔質な構造であるからだといわれています。

 

多孔質な構造をしているもので有名なのが活性炭です。

活性炭が脱臭に効果的であると知っている方は多いのではないでしょうか?

使用済みのコーヒーかすも活性炭のように、嫌なにおいを吸収することで、脱臭効果を発揮するのです。

UCCコーヒーの研究結果によると、コーヒーかすはにおいの原因となるアンモニアを活性炭の約5倍も吸収するそうです。

 

コーヒーかすは、電子レンジの臭いをとること以外にも脱臭剤として活用することができます。

コーヒーかすを脱臭剤として使う

コーヒーかすは、乾燥させても・させなくても脱臭剤の代わりとして再利用することができます。

 

コーヒーかすを乾燥させないで脱臭剤の代わりとして使う場合は、平らな容器にコーヒーかすを移すだけ。

乾燥させない場合、水分が含まれていてカビが発生しやすいので注意してください!

交換する目安は1日~2日です。

毎日コーヒーを飲んでいる場合は、その都度交換するのがいいですね。

メモ

コーヒーかすを小皿にうつし、ラップをかけずそのまま冷蔵庫に入れちゃいましょう。
冷蔵庫の臭いを吸収してくれます!

 

乾燥させる場合は、天日干しをして乾燥させたコーヒーかすをお茶パックなどに入れます。

乾燥させた場合の使用目安は、2週間~3週間です。

水分が含まれず、カビ発生の心配がない分比較的長期間使うことができます。

メモ

乾燥させる際には、屋内の日当たりのいい場所で天日干ししてください。
屋外で乾燥させると、風で飛ばされてしまうことがあります。

屋内でも、だいたい1日あれば乾きます。

 

まとめ

  • 電子レンジの臭い取りには、コーヒーかすをチン!
  • コーヒーかすは脱臭剤の代わりとして使える!

いかがでしたか?

電子レンジの嫌なにおいは、コーヒーかすをチンすることで取り除くことができます。

他にも、お酢を薄めたものをチンして脱臭する方法などもありますが、毎日コーヒーを飲む身からすれば、コーヒーかすを再利用できるのはエコに貢献できている感じがして悪くないです。

脱臭以外にも、虫よけに使ったり、フライパンに残った油を吸収するのに使ったり、入浴剤にしたりと様々な再利用方法があるのは面白いですね。

 

以上、電子レンジの臭いはコーヒーで取ることができます!でした。
ご覧いただきありがとうございました。

-コーヒー, 暮らしのネタ

Copyright© dai's Labo , 2023 All Rights Reserved.