dai's Labo

好きなこと、気になることをだらだら綴るそんなブログ

アフィリエイト 備忘録

iPhoneアプリなどを紹介できるASP『PHG』の登録方法

投稿日:

iPhoneアプリなどのApp StoreやiTunes Storeの商品を紹介することができる、『PHG(Performance Horizon Group)』の審査に通ったので、登録方法を紹介します。

PHGの登録方法

PHGには、以下のサイトから登録することができます。

iTunes-アフィリエイトプログラム

上記サイトに移動したら、「今すぐ申し込む」をクリック。

 

このようなページに移動しますので、「プログラムに申し込む」をクリック。

 

必要事項を入力していきます。入力はローマ字ではなく日本語でOKです。

 

ユーザー名やパスワード、メールアドレス、氏名の入力は、一般のサイトに登録する感じで入力していってください。

 

ここまでは、特に気を付けるべき点はありませんが、住所を入力するときに少し気を付けなければなりません。

住所を入力するフォームは、「住所」「住所2(任意)」「都市」「州/地方(オプション)」と4つあるのですが、「住所2(任意)」には入力する必要はありません。

 

「住所」には、市以下の入力します。例:中央区西心斎橋○-○-○△△マンション×××号室

「都市」には、市などを入力します。例:大阪市

「州/地方(オプション)」には、都道府県を入力します。例:大阪府

このように、英語で住所を書く時のように逆から入力していく必要があるので注意が必要です。

 

「郵便番号」には、郵便番号を入力しますが、-(ハイフン)はなくて大丈夫です。

「国番号」は、日本の場合+81なので、81と入力します。

「電話番号」は、ご自身の電話番号の頭の「0」を省略して入力します。また、郵便番号と同様-(ハイフン)は省いて大丈夫です。例:080-××××…の場合、80××××…となります。

 

「住所2(任意)」以外の入力が終わったら、「続行」をクリック。

このようなページに移動します。

ブログやホームページで紹介を予定している場合には、ここでブログやホームページのURLなどを入力することになります。

入力したURLのサイトが審査されるので、作ったばかりで記事数が少ないサイトなどでは審査に通らない可能性があります。

全て入力が終わったら、「続行」をクリック。

 

ページが移動して、規約や契約条件が表示されます。

一読し、「同意しました」にチェックを入れて「続行」をクリック。なお、規約・契約条件のpdfファイルがダウンロードできるので、一応ダウンロードしておくとよいかと思います。

 

この画面が表示されれば、審査申し込みは完了です。

 

また、入力したメールアドレスにも、このような申請受領メールが来ているので確認してください。

Gmailで登録したところ、迷惑メールフォルダに届いていました。

もし申請受領メールが届かない場合は、迷惑メールのフォルダに届いていないか確認してみてください。

 

このようなメールが届けば『PHG』に登録完了です。

申請受領メールでは、審査は5営業日以内となっていますが、僕の場合3時間足らずで審査結果が届きました。

 

PHGの報酬など

PHGの報酬は、売上の2.5%といわれています。

もともと7%だったのが、2.5%まで下がったらしいです。

もちろん、無料アプリを紹介して大量にダウンロードされたとしても報酬は入ってきません。

ただ、iPhoneのアプリを紹介するときPHGのツールを使えば簡単にリンクを貼ることができるので、ツールを主目的として登録するのもありかと思います。

 

また、iPhoneアプリの中には、他のASPで取り扱っているのもあります。

そういったアプリの場合、PHG経由で紹介するよりも他のASP経由で紹介したほうが報酬額が高いことが多いです。

ですので、iPhoneアプリを紹介するときは、他のASPで取り扱っていないかを確認してからPHGで紹介するといいでしょう。

 

以上、iPhoneアプリなどを紹介できるASP『PHG』の登録方法でした。
ご覧いただきありがとうございました。

-アフィリエイト, 備忘録

Copyright© dai's Labo , 2023 All Rights Reserved.