当ブログは、個人が運営しています。
したがいまして、既に生じたトラブルについては、お問い合わせいただいても対応できません。
既にトラブルとなっている場合には、U-NEXTへ問い合わせしてください。
U-NEXTの口コミで多いのが、解約したのにも関わらず、月額料金が請求されたというものです。
僕自身は、契約・解約を数回繰り返していますが、解約後料金を請求されたというトラブルは生じていません。
さて、解約したはずなのに利用料金が請求された原因としては、以下の3つが考えられます。
- 解約手続きを次月継続後に行った場合
- クレジットカード決済のタイミングで支払いが翌月にずれ込んだという場合
- 解約手続きがしっかりとできていなかった場合
U-NEXT解約後になぜ請求がくるのか?
1.解約手続きを次月継続後に行った場合は、継続してしまった以上利用料を支払うほかありません。
このような事態に陥らないためにも、契約した日をしっかり覚えておいたり、メモをとったりしておきましょう。
また、期間ギリギリに解約手続きをするのではなく、余裕をもって解約手続きをすると、誤って継続してしまうことは防げます。
2.は、クレジットカードの請求時期の問題であり、実際に支払っている額は、利用していた期間の利用料金と変わりません。
3.の対処法としては、解約後、再度ログインしてしっかりと解約できていることを確認することで防ぐことができます。
U-NEXTは、見放題サービスを解約してもアカウント自体は残ります。
ですので、見放題サービスを解約した後、再度アカウントにログインして、契約内容を確認してください。
スマートフォンで登録した場合、U-NEXTのアプリを削除することで解約手続きができたと勘違いしているケースもあります。
アプリを削除するだけでは解約したことになりません。
アプリを削除する前に必ず解約手続きを行ってください。
以下では、U-NEXT見放題サービスの解約方法、契約内容の確認方法を画像付きで説明していきます。
U-NEXT見放題サービスの解約方法
まずは、U-NEXTにログインしてください。
ページ左側のメニュー下部の「設定・サポート」をクリックします。
「設定・サポート」のページに移動します。
「お客様サポート」の「契約内容の確認・変更」をクリックしてください。
「契約内容の確認・変更」のページに移動します。
見放題サービス契約中であれば、「月額サービス」に契約内容が表示されます。
この表示と共に解約のボタンが表示されているのでそこをクリックします。
「解約前の確認」が表示されるので、確認後解約してください。
2018年1月現在、解約の際にアンケートに答える必要があります。
任意回答欄以外のアンケートに答えなければ解約手続きが完了しないので注意してください。
※以下の画像は解約後の画面となります。
解約手続が完了したら、U-NEXTに登録した際のメールアドレスに解約完了メールが自動で送信されます。
見放題サービスを解約しても、U-NEXTのIDは存続します。
解約手続きが完了したか不安な方は、念のため、ログインし「契約内容の確認・変更」のページに移動してください。
月額利用サービスのところが、「現在、ご利用中のサービスはありません。」と表示されてれば、しっかりと解約されています。
U-NEXTの退会方法
見放題サービスの解約をしただけでは、U-NEXT自体のIDは存続します。
見放題サービスや他の有料サービスを利用していなければIDが存続していても料金はかかりません。
音楽配信など別のサービスも一緒に登録しているというケースが多いようです。
それらのサービスが不要な場合は、しっかりと解約できているか確認してください。
それでも、IDを削除して退会したい場合には、まず、解約手続きと同様の手順で、「契約情報の確認・変更」のページに移動します。
「契約情報の確認・変更」ページ下部の「U-NEXTのアカウントを削除する場合は、こちらから退会手続きを行ってください。」の下線部をクリックします。
以下のページに移動するので、チェックボックスを選択し、「退会する」をクリックします。
まとめ
U-NEXTの見放題サービス、退会手続きは複雑なものではありません。
見放題サービスの解約手続きをしっかり行えば、解約したのにもかかわらず、料金が請求されることはないと思われます。
解約手続き後、再度ログインし、契約内容を確認することをオススメします。
U-NEXTを3年間使用しての感想はこちら
-
U-NEXTの特徴・3年間使用してみた感想
VODとは、Video On Demandの略語で、いわゆる、動画配信サービスです。 VODは、映画やドラマ、アニメなど …